材料からどのように部材を切り出すかを決定します。

部材の配置は自動で並べるか、手動で並べるかを選べます。

<aside>

配置のコツ

スクリーンショット 2024-12-05 12.27.36.png

</aside>

<aside>

部材同士の間隔のルール

| 板厚 | 板四辺の 余白 | 部材間の余白 | | --- | --- | --- | | 30mm未満 | 5mm | 30mm | | 30mm以上 | 5mm | 50mm |

もし手動での配置が不適切で間隔が不十分である場合や、部材が板からはみ出している場合は、部材が赤く表示される仕組みになっており、この状態だと加工プレビューに進むことはできません。

スクリーンショット 2024-12-04 16.30.13.png

配置のエラー説明.jpg

</aside>

1. 自動で並べる

自動で並べる場合は、画面左上の『自動で並べる』ボタンを押します。

スクリーンショット 2024-12-05 12.26.47.png

2. 手動で並べる

手動で並べる場合は、部材を直接ドラッグ&ドロップすることで、部材の配置を自由に変更することができます。

<aside>

水色:選択中の部材 赤色:部材の配置エラー(重なっている・余白が足りない)

</aside>

スクリーンショット 2024-12-05 12.27.03.png

部材を移動する

部材をクリックしながらドラッグで移動

部材移動.mp4

部材を複製する

部材をクリックし、「部材を複製する」ボタンを押す

部材複製.mp4

回転

部材をクリックし、中心円をドラックする(45度ずつ回転します)

部材複製.mp4

削除する

部材をクリックし、「部材を削除する」ボタンを押す

部材削除.mp4

加工プレビューへ

配置設定が完了したら、加工する材料の選択や、仕上げオプション、配置の設定などを終えたら**『加工プレビューに進む』**より加工プレビュー画面、ならびに加工データ書き出しの画面に移行します。

スクリーンショット 2024-12-05 12.47.16.png